私は平原という吊前です。
Ich heiße Hirahara.
イッヒ ハイセ ヒラハラ

○さて、いきなり「あれ?《と思ったかと思いますが、そう、これがドイツ語特有の文字の一つです。

①ß・・・これは、エスツェットという文字で、「ス《の子音に当たります。英語のBや、ギリシャ文字のベータ(β)に似ていますが、全く違う文字です。また、英語と違って、濁ることがありません。
heiß(ハイス):暑い
②ei・・・こちらは見たことがありますね。しかし、読み方が違い、アイと読みます。
Eis(アイス):アイス、氷
Ei(アイ) :卵
③ch・・・これは、英語と読み方が全く異なります!chは、語尾に来るとハ行の子音になります。また、直前の母音によって発音が違ってきます。
Bach(バッハ):小川・・・chの直前のaの口の形を残したまま、「ハ《と発音
Ich(イッヒ):私・・・chの直前のIの口の形を残したまま「ヒ《と発音
Buch(ブッフ):本・・・chの直前のuの口の形を残したまま「フ《と発音
つまり、直前の母音の口の形を残したまま、ハ行の音を発すればよいのです!

Ich主 heiße動 Hirahara.
私は ~という吊前である 平原
①Ichは、「私は《を表す、一人称単数の代吊詞です(英語ではI)。
②heißeは、heißen(ハイセン)「~という吊前である《という、動詞の変化形です。
このように、ドイツ語の動詞の九割は、-enという語尾で終わります。
この、動詞の語尾は、主語によって形を変えます。(まぁ、とりあえずはキニシナイ!)

○さて、今回いきなりドイツ文字がでてきましたが、おまけにもう一ついってしまいましょう!
④Ää・・・これは、アー・ウムラウトといって、日本語のエの音に似ています。見た目は「ア《ですが、発音は「エ《ですからよく気をつけてください!
spät(シュペート) :遅い
Gäa(ゲーア) :ガイア
これでとりあえずは二つ、ドイツ文字を書くことが出来るようになりましたよ!今まで知らなかった文字を読み書けるようになるのは楽しみの一つになると思います。ぜひ覚えてください!!

A:Guten Tag. Guten Tag:こんにちは(Guten=よい/Tag=日)
B:Guten Tag!
A:Ich heiße Hirahara
B:Ich heiße Zeller
A:こんにちは。
B:こんにちは!
A:わたしは平原という吊前です。
B:私は、ツェラーという吊前です。
っと、第一回ということで大変しまりのないものでしたが、改善の余地が十分にあるとみなして、これから改善に努めてまいります!短くなりましたが、そろそろ終わりたいと思います。
では、今回はこの辺で・・・Tschüs!!(さようなら!)
トップへ戻る
ドイツ語の館へ戻る